ちゃんぽんコラムのカテゴリー一覧
2020/02/26
第589号【はじまりの春、龍馬を想う(前編)】
九州はいつもの年よりも早く、春めいています。大陸から飛来する黄砂で景色がかすむのは、だいたい3月くらいからですが、今年は2月に入ってから、何度も黄砂現象が見られました。 多くの人が人生の大切な節目を迎える春。進級や進学 […]
2020/02/12
第588号【長崎稲佐山スロープカー】
立春が過ぎ、日に日に日差しが春めいてきました。長崎のまちは、「2020長崎ランタンフェスティバル」が終わり、ひと息ついているところですが、実は、このランタンフェスティバル開催中の1月31日、長崎の観光にとってうれしいニ […]
2020/01/22
第587号【長崎ランタンフェスティバルと孔子廟】
いよいよあさって24日(金)から「2020長崎ランタンフェスティバル」がはじまります(〜2月9日(日)迄)。例年より2日長い17日間の開催です。すでに長崎のまちはランタンの装飾を終え、準備万端。みなさまのお越しを心からお […]
2020/01/08
第586号【新春のシロハラとロウバイ】
年が明けて、はや1週間。どんなお正月を過ごされましたか。長崎の年末年始は、穏やかな天候に恵まれました。帰省者や初詣を終えた人々が街に繰り出すのを横目に、静かな市街地のはずれに出向けば、ジョウビタキやシロハラなど越冬のた […]
2019/12/25
第585号【現在・過去・未来を思う年末年始】
イルミネーションに彩られ、ロマンチックな装いの長崎駅。隣接する「かもめ広場」では、美しくきらめく大きなツリーが、急ぎ足で行き交う人々の足をとめています。終着駅の哀愁漂うこぢんまりとした改札口がある長崎駅。この風景のある […]
2019/12/11
第584号【初冬・中島川の石橋めぐり】
眼鏡橋などの石橋群で知られる中島川沿いでは、街路樹のナンキンハゼが葉を落とし、クリスマスリースの飾りなどに利用される枝と白い実があらわになっていました。美しい紅葉で知られるナンキンハゼは中国原産。江戸時代に長崎に持ち込 […]
2019/11/27
第583号【片淵の赤かぶ】
九州地方は、初冬にしては温かく過ごしやすい日が続いています。日中は春の陽気にも似て、小鳥たちが活動的になっているよう。中島川の眼鏡橋そばのアコウの木では、枝から枝へと果実をついばむメジロたちの姿が。川原ではキセキレイが長 […]
2019/11/13
第582号【ローマ教皇と浦上 】
さわやかな秋晴れのもと眼鏡橋がかかる中島川沿いを歩いていたら、「チッ、チッ」と鳴き声が。見上げると電線にジョウビタキ(オス)がとまっていました。この鳥は積雪のない地域で冬を越す渡り鳥。季節の深まりを感じて長崎へ渡ってきた […]