ちゃんぽんコラムのカテゴリー一覧
2018/10/10
第556号【長崎くんちと傘鉾】
今年の「長崎くんち」が終わり、しゃぎりの音色と根曳衆の勇壮な掛け声に包まれた中心市街地は、その熱をおびたまま静かな日常をとりもどしはじめています。1634年(寛永11)にはじまる「長崎くんち」。384年目となった今年は […]
2018/09/26
第555号【めくるめく長崎の秋の行事】
きょう9月26日は彼岸明け。連休を利用してお墓まいりに行かれた方も多いことでしょう。お彼岸のお供えものといえば、一般的にはおはぎですが、我が家では「ふくれまんじゅう」をよく作ります。薄力粉、砂糖、卵、生イーストをこねた […]
2018/09/12
第554号【冥界へつながる炎、崇福寺の中国盆】
このたびの北海道地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。地震活動の収束を願い、皆様の安全と、一日も早い暮らしとまちの復興をお祈りいたします。 連日30度を超えた日中の暑さもようやくおさまってきました。今回は […]
2018/08/22
第553号【ご当地の魅力を映すマンホール蓋】
これまでにない酷暑が続いている平成最後の夏。それでも、お盆を過ぎた頃から、朝晩に秋めいた空気を感じるようになりました。とにかく、元気にこの夏をのりこえて涼しい秋を迎えたいですね。 さて、この夏休み中に親子でダムを訪問 […]
2018/08/08
第552号【長崎風ゴブサラダ】
連日30度を超える猛暑のなか、きのう立秋を迎えました。夜風に涼しさが感じられ、鈴虫の声も聞こえるように。季節が次へ向かっているのを感じてホッとしますね。とはいえ、日中の暑さはとても厳しい。日々の食事作りも、「暑さで台所 […]
2018/07/25
第551号【電停の名まえが変わる2018夏】
猛暑が続いています。西日本豪雨の被災地では、いまも大勢の方々が復旧作業にあたっています。無事に作業が進み一日早くもとの暮らしにもどれますよう心からお祈りいたします。 夏休みがはじまって、長崎では路面電車を利用する観光 […]
2018/07/11
第550号【島々とつながる長崎港ターミナルビル】
西日本各地での記録的豪雨の被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。浸水した家屋やライフラインなどの復旧がすすみ、一日も早く元の生活にもどられることをお祈りいたします。 長崎県の大雨警報が解除されたあと、眼鏡橋 […]
2018/06/13
第548号【本蓮寺のハス】
ザクロの花が咲きはじめた6月1日、長崎くんちの「小屋入り」が行われました。「小屋入り」とは、その年の踊町の世話役や出演者などが諏訪神社と八坂神社へ参殿して清祓いを受け、演し物の稽古に入るとされる日です。今年の踊町(演し […]