2019/12/11
第584号【初冬・中島川の石橋めぐり】
眼鏡橋などの石橋群で知られる中島川沿いでは、街路樹のナンキンハゼが葉を落とし、クリスマスリースの飾りなどに利用される枝と白い実があらわになっていました。美しい紅葉で知られるナンキンハゼは中国原産。江戸時代に長崎に持ち込 […]
2019/11/27
第583号【片淵の赤かぶ】
九州地方は、初冬にしては温かく過ごしやすい日が続いています。日中は春の陽気にも似て、小鳥たちが活動的になっているよう。中島川の眼鏡橋そばのアコウの木では、枝から枝へと果実をついばむメジロたちの姿が。川原ではキセキレイが長 […]
2019/11/13
第582号【ローマ教皇と浦上 】
さわやかな秋晴れのもと眼鏡橋がかかる中島川沿いを歩いていたら、「チッ、チッ」と鳴き声が。見上げると電線にジョウビタキ(オス)がとまっていました。この鳥は積雪のない地域で冬を越す渡り鳥。季節の深まりを感じて長崎へ渡ってきた […]
2019/10/23
第581号【金木犀・銀木犀と長照寺】
台風19号の被害に合われた方々にお見舞い申し上げます。一日も早く復旧し日常生活にもどれますよう、心よりお祈りいたします。 長崎くんちが終わると、とたんに秋めく長崎のまち。この時期、必ず訪れるのが寺町通りにある […]
2019/10/09
第580号【ざくろなます・更紗汁】
さわやかな秋晴れのもと、風に乗って聞こえてくるのはシャギリの音色。きょうは、長崎市中心部で行われている「長崎くんち」の後日(あとび:本番最終日)です。今博多町(本踊)、魚の町(川船)、玉園町(獅子踊)、江戸町(オランダ船 […]
2019/09/25
第579号【秋の味覚と長崎くんち】
相次ぐ台風による被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復旧をお祈りいたします。 9月も下旬。日中はまだ30度を超える日があるものの、朝晩は日ごとに涼しくなっています。先週の北海道の天気予報では、 […]
2019/09/11
第578号【中島川のアオサギ 】
8月の豪雨、そして9月に入ってからの相次ぐ台風による被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復旧・復興を祈っています。 さて、今回は、長崎市の中心部を流れる中島川のアオサギの話です。中島川は、眼鏡橋 […]